床下|サーキュレーターでカビ対策

床下カビ予防

新築の場合
基礎から水分が抜けてきて床下がカビてしまうことがある。

新築は床下カビる危険あり

・カビが生活環境下にあることは衛生上よくない。

・床下がカビていると気分が悪い。

・なるべくならカビる前になんとかしたい。

ということで我が家も新築なので対策を考えていきたいと思う。

考察 |床下のカビについて

ちなみにこれは【べた基礎】の話です。

ひと昔まえに主流だった【布基礎】の場合のブログ記事ではありません。




・基礎に含んだ大量のコンクリートから2年くらい活発に水分が抜けてくる。

・水分を持った空気は地面に近いところに滞留しがち。

・床下は空気の流れがないため湿った空気が滞留しがち。

・部屋と違い換気がしずらい。

・床下は頻繁に入ったり、点検するところではないので、カビてしまうと
 発見が遅れ、カビが増殖し、健康被害が出てからの発見になる
 最悪、発見できない。気づかない。

湿気対策 |床下のカビ

我が家でやったこと

・設計の段階から床下で電気を使いたいので、床下にコンセントを設置しました。

・床下にサーキュレーターを置いて空気の流れを作った。

・2年間、24時間サーキュレーターの稼働

結果 |床下のカビ

点検口から入り床下に潜りこみましたが、床下にカビはありませんでした。

よかった。安心しました。でももしかしたらサーキュレーターなんか

回さなくても、カビなんかできていなかったかもしれません。

だとしても、カビができてからでは遅いし。

2年間サーキュレーターの電気代は勉強代だと思って払いました。

必要経費だと考えるようにしてます。

最後に |サーキュレーター

再考察をします。

・床下がカビるか、カビやすいかはいろんな要素が合わさっているので
 簡単に「これで解決」「こうすれば解決」と言うことができないと思った。


住んでいる地域、湿気やすい地域、土地(周りが田んぼとか、田んぼを埋め立てた土地とか)

基礎に使ってるコンクリートの量、水分量、家の基礎の形、

立ち上がりの数、立ち上がりの場所、住んでからの基本的な湿度状況

考えるだけでも何通りもパターンが出来る。



・基本的には床下は乾燥している状態でいるべきだと思った。

カビに関してもそうだが、シロアリの観点からしても乾燥していたほうがいい

シロアリは湿った木が好きだから、乾燥していることでシロアリ被害に対する

修理費用も払わなくてよくなる。



・使用するサーキュレーターはDCモーターを使用しているものを選ぶ


消費電力を抑え電気代の節約に努めよう。

 

コメント