加湿器フィルターが黄ばんでしまった|パナソニック
パナソニックの加湿器がいいと聞いて、はじめて加湿器を買ってみた。
私の性格は「ズボラ」
だけど、気になり出したら細かい。
なので、メンテナンスのアラームが出ても、
「まだ買ったばかりだし、水を入れているだけだからそんなに汚れない」と
定期メンテナンスアラームが出ても無視していました。
適当にアラームが出ては消して、出ては消してを繰り返していました。
—–数ヶ月後——————-
ふと、フィルター汚れを見たくなって分解したところ、
フィルターが黄ばんでいました。
ショック。
加湿器はFE-KFU07|パナソニック
私が購入した加湿器は「気化式」
パナソニックの「FE-KFU07」です。
加湿器フィルターを漂白してみる|パナソニック

水しかタンクに入れてないのに、なんでこんなに黄色になるんだろう・・・?
これは新品から使用3か月くらいフィルターメンテナンスなしの状態です。
そろそろ掃除でもしようかと開けたらこの状態でした。
恐ろしい(笑)
やっぱり、日々メンテナンスすることが一番いいってことですね。
こうなると、フィルター掃除にかかる時間が多くかかる。
取り扱い説明書に「酸素系漂白剤」を使用して漂白することはOKと書いてあったので
これ↓
このしゃぼんの漂白剤を使用してフィルターを漂白しました。
熱すぎないお湯(30~50℃)に、これを溶かしてドボンと漬け込んで放置
完全には黄ばみは落ちませんでしたが、今回はこれでOK
これから一ヶ月毎に数回繰り返せば白くなってくると思います。
使った漂白剤は酸素系で、塩素系ほど強く漂白の効果はないと思うので
よしとします。
酸素系漂白剤ではなく、ちゃんとパナソニックが進める洗剤で洗いたいという方は
こちら↓の説明書に記載されている推奨洗剤を購入してみてはいかがでしょうか?
しゃぼんの漂白剤を購入した方が、他にも使い道があるので、
僕はしゃぼんの漂白剤をおすすめします。
フィルター掃除の注意点|フィルター変色
フィルターを掃除する際はしっかり、取り扱い説明書を読みましょう。
この加湿器は塩素系の漂白剤は禁止されています。
・家に塩素系しかなかったから
・白くしたいから
などの理由で塩素系を使用しないでください。
フィルターの機能か低下し、加湿機能・効果が変化する可能性があります。
もし、
・塩素系を使ってしまった
・黄ばみがとれない
・出てくる空気が臭い
などがあれば、この↓純正のフィルターを購入することをオススメします。
酸素系漂白剤とは?|おまけ
酸素の力で「漂白・消臭・除菌」を行います。
なので
・イヤな臭いがありません。
・柄物の漂白にも使用できます。
・塩素ガスが発生しません。
塩素より、やさしく安全に漂白してくれるイメージです。
加湿器メンテナンスについて|持論
漂白剤をつかい時間をかけて行う掃除を1回行うよりも
簡単な掃除を頻繁に行うほうがラクなのかもと思うようになりました。
汚い空気をまき散らすより、きれいな空気を吸いたいですからね。
そのために加湿器を購入したのですし。
もちろん定期的にフィルターの酸素系漂白は必要だと思います。
コメント